善政の寓意(読み)ゼンセイノグウイ

デジタル大辞泉 「善政の寓意」の意味・読み・例文・類語

ぜんせいのぐうい【善政の寓意】

原題、〈イタリアAllegoria del Buon Governoアンブロージオ=ロレンツェッティ絵画。縦2メートル、横7.7メートル。シエナ市庁舎の「平和の間」の壁に描かれたフレスコ画正面の「善政寓意」、および側面の「善政の効果」「悪政の寓意と効果」からなる。善き政府の寓意。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「善政の寓意」の解説

善政の寓意

イタリア、シエナ派の画家アンブロジオ・ロレンツェッティの絵画(1338-1340)。原題《Allegoria del buon governo》。シエナの象徴である白と黒の服を着た老人中心に、正しい政治に必要な九つの徳を表わす擬人像が配されている。シエナ市庁舎の「平和の間」を飾る壁画として描かれたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む