善立寺(読み)ぜんりゆうじ

日本歴史地名大系 「善立寺」の解説

善立寺
ぜんりゆうじ

[現在地名]岡崎市祐金町

伝馬てんま町の南、専福寺小路せんぷくじこうじ東側に位置する。日蓮宗身延派、大光山と号す。本尊法華曼陀羅。開山は本是院日護で応仁元年(一四六七)碧海郡安城あんじよう郷に創建されたのが始まり。明応六年(一四九七)の松平家四代(安城松平初代)親忠の寄進状(岡崎市史)に、

<資料は省略されています>

とある。その後岡崎へ移って、外郭内にあった古祐金町に天文二年(一五三三)堂舎を建てたという。

善立寺
ぜんりゆうじ

[現在地名]三次市三若町

美波羅みはら川東岸の山際にあり、真宗大谷派。法林山と号し本尊阿弥陀如来。創建は大永四年(一五二四)(川西村史)と伝える。初め禅宗で寄春きしゆん庵と称し、旗返はたがえし城主江田隆貫の祈願所で、有原ありはら村にあった長門ちようもん寺の末寺であったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android