日本歴史地名大系 「喜八阿弥陀堂」の解説
喜八阿弥陀堂
きはちあみだどう
[現在地名]小川町与沢
近くには親鸞が小石に経文を彫って埋めたという経塚があり、長久保赤水の「常陸考」には「古与沢村民、名与八、妻死而其霊劫人、祈攘無験、親鸞為集小石書経文、埋之造塚、既而妖災不後見、与八子孫、今在焉」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
近くには親鸞が小石に経文を彫って埋めたという経塚があり、長久保赤水の「常陸考」には「古与沢村民、名与八、妻死而其霊劫人、祈攘無験、親鸞為集小石書経文、埋之造塚、既而妖災不後見、与八子孫、今在焉」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...