日本歴史地名大系 「喜八阿弥陀堂」の解説
喜八阿弥陀堂
きはちあみだどう
[現在地名]小川町与沢
近くには親鸞が小石に経文を彫って埋めたという経塚があり、長久保赤水の「常陸考」には「古与沢村民、名与八、妻死而其霊劫人、祈攘無験、親鸞為集小石書経文、埋之造塚、既而妖災不後見、与八子孫、今在焉」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
近くには親鸞が小石に経文を彫って埋めたという経塚があり、長久保赤水の「常陸考」には「古与沢村民、名与八、妻死而其霊劫人、祈攘無験、親鸞為集小石書経文、埋之造塚、既而妖災不後見、与八子孫、今在焉」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...