営中(読み)エイチュウ

精選版 日本国語大辞典 「営中」の意味・読み・例文・類語

えい‐ちゅう【営中】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 軍陣、兵営の中。営内。
    1. [初出の実例]「然にかの馬営中(ヱイチウ)にかへり、軍人をみちびき」(出典:読本・昔話稲妻表紙(1806)三)
    2. [その他の文献]〔諸葛亮‐前出師表〕
  3. 将軍の居所。柳営中。
    1. [初出の実例]「文学上人依請、参営中」(出典:吾妻鏡‐寿永元年(1182)四月二六日)
    2. 「七月八日に薨去あり、〈略〉営中(エイチウ)周章大方ならず」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈条野有人〉初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「営中」の読み・字形・画数・意味

【営中】えいちゆう

陣中

字通「営」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む