嘆きのテレーズ(読み)なげきのてれーず(その他表記)Thérèse Raquin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「嘆きのテレーズ」の意味・わかりやすい解説

嘆きのテレーズ
なげきのてれーず
Thérèse Raquin

フランス・イタリア合作映画。1952年作品。監督マルセル・カルネエミールゾラの原作『テレーズ・ラカン』をシャルル・スパークCharles Spaak(1903―1975)とカルネが現代に置き換えて脚色。原作にはない目撃者の水兵を創造し、サスペンス味を加えている。病弱な夫と冷淡な姑(しゅうとめ)とともに喜びのない結婚生活を送る人妻が、トラック運転手の男と恋に落ち、二人は夫を殺害。この犯罪を機に意外な結末へと至る残酷な運命の顛末(てんまつ)を描く。主演のシモーヌ・シニョレSimone Signoret(1921―1985)が抑制した演技と表情のなかに、陰鬱(いんうつ)、激情、悲しみ、怒り、幻滅など、さまざまな感情の微妙な変化を見せる。カルネの戦後の代表作で、ベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞した。日本でも人気が高く、キネマ旬報ベストテン第1位。

[伊津野知多]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「嘆きのテレーズ」の解説

嘆きのテレーズ

1952年製作のフランス映画原題《Thérèse Raquin》。エミール・ゾラ『テレーズ・ラカン』を現代風に脚色し映画化。監督:マルセル・カルネ、出演:シモーヌ・シニョレ、ラフ・バローネほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android