嘉納山(読み)かのうさん

日本歴史地名大系 「嘉納山」の解説

嘉納山
かのうさん

屋代やしろ島のほぼ中央に位置し、山頂大島町久賀くか町・たちばな町の境界にあたる。標高六八四・九メートルで、島内で最も高い。当山を中心として北西文珠もんじゆ(六六二・七メートル)、東にだけ(六一八・五メートル)、南に源明げんめい(六二四メートル)の支峰がある。登山道は畑能庄はたのうしよう(久賀町)からと、はた(大島町)から文珠山を経て尾根づたいに登る道と、棟畑むねばた(大島町)からの三つがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む