四ッ山古墳(読み)よつやまこふん

日本歴史地名大系 「四ッ山古墳」の解説

四ッ山古墳
よつやまこふん

[現在地名]荒尾市四ッ山町

福岡県との県境近くの笹原ささはら(虚空蔵山、約五六メートル)山頂にある。「国誌」に「虚空蔵菩薩降臨ノ跡アリテ今ハ二、三間南ニ堂アリ」と記すところであり、古墳の石材である巨岩が古くから信仰の対象となり、四山神社の起源と密接不離の関係を示すものと考えられる。封土はまったく失われて、安山岩の石材のみが遺存するが、本来は円墳を呈していたと考えられる。昭和二五年(一九五〇)の発掘調査で、玄室と前室からなる全長約四・四メートルの横穴式石室であることが判明した。玄室の平面形は奥行二・八メートル、幅二・六メートルのほぼ方形を呈し、前室は奥行一・一メートル、幅一・八メートルの長方形を呈している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android