デジタル大辞泉 「四度加行」の意味・読み・例文・類語 しど‐けぎょう〔‐ケギヤウ〕【四度▽加行】 密教で、伝法灌頂でんぽうかんじょうを受ける前に行う、十八道法・金剛界法・胎蔵界法・護摩法の四つの修法。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「四度加行」の意味・読み・例文・類語 しど‐けぎょう‥ケギャウ【四度加行】 〘 名詞 〙 ( 「け」は「加」の呉音 ) 仏語。密教で伝法灌頂(でんぽうかんじょう)を受ける前に、本来の修行の功を増加させるために行なう修行で、十八道法、金剛界法、胎蔵法、護摩法の四つをいう。略して加行ともいう。四度。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四度加行」の意味・わかりやすい解説 四度加行しどけぎょう 真言密教における初歩的階梯の4種の修行。すなわち,伝法灌頂に対する準備的修行であって,十八道,金剛界,胎蔵界,護摩の4法が伝授される。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報