四度加行(読み)シドケギョウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「四度加行」の意味・読み・例文・類語

しど‐けぎょう‥ケギャウ【四度加行】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「け」は「加」の呉音 ) 仏語。密教で伝法灌頂(でんぽうかんじょう)を受ける前に、本来修行の功を増加させるために行なう修行で、十八道法、金剛界法、胎蔵法、護摩法の四つをいう。略して加行ともいう。四度

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四度加行」の意味・わかりやすい解説

四度加行
しどけぎょう

真言密教における初歩的階梯の4種の修行。すなわち,伝法灌頂に対する準備的修行であって,十八道,金剛界,胎蔵界,護摩の4法が伝授される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android