四目(読み)よつめ

精選版 日本国語大辞典 「四目」の意味・読み・例文・類語

よつ‐め【四目】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 目が四個あること。また、そのもの。
    2. (かぶら)に目を四つあけたもの。しめや。しめ。
      1. [初出の実例]「臥鳥射る弓箭の事。〈略〉うづらならば、四目かじどうにて射べし」(出典:挟物之記(室町中か))
    3. 木製の、ふたの形の小さな椀(わん)。末(すえ)かさ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    4. よつめがき(四目垣)」の略。
      1. [初出の実例]「四目垣(ツメ)へからませたは三ツ股に山茶花」(出典:人情本・縁結月下菊(1839)中)
    5. よつめや(四目屋)[ 二 ]
      1. [初出の実例]「能書の通りじゃ四つ目安いもの」(出典:雑俳・柳多留‐二二(1788))
    6. 紋所の名。四つ目(ゆい)をいろいろに図案化したもの。かどたてよつめ、そりよつめ、つなぎよつめ、ねじよつめ、ひらよつめ、よつめぐるまなどがある。
      1. [初出の実例]「向ふより長門之介、花色の着附、四つ目の紋」(出典:歌舞伎・韓人漢文手管始(唐人殺し)(1789)一)
    7. 自動車で、前照灯が左右各二灯、計四灯の型式のものをいう。
      1. [初出の実例]「ヘッドライトも、他車に先がけて四つ目にしたものである」(出典:マイ・カー(1961)〈星野芳郎〉三)
    8. 眼鏡を使用している人をいう。
  2. [ 2 ] ( 四ツ目 ) 東京都墨田区江東橋三、四丁目と江東区毛利一、二丁目とを結び、竪川にかかる四之橋のこと。江戸時代、その北詰に青物市場があった。

し‐もく【四目】

  1. 〘 名詞 〙 広く四方を見わたすこと。また、物事をくまなく観察してそれらの本質をとらえることもいう。
    1. [初出の実例]「聖朝仁超四目、道冠九頭」(出典:経国集(827)二〇)

し‐め【四目】

  1. 〘 名詞 〙しめや(四目矢)」の略。
    1. [初出の実例]「四目の寸三ふせなり。目は四あるべきこと本也」(出典:就弓馬儀大概聞書(1464))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android