四箇国条約(読み)ヨンカコクジョウヤク

デジタル大辞泉 「四箇国条約」の意味・読み・例文・類語

よんかこく‐じょうやく〔‐デウヤク〕【四箇国条約】

1921年(大正10)のワシントン会議において、日本イギリスフランスアメリカの4か国によって調印された条約。4か国のもつ太平洋上の諸領土の現状維持権益の相互尊重、紛争の処理方法などを約したもの。この条約の発効によって日英同盟消滅

しかこく‐じょうやく〔‐デウヤク〕【四箇国条約】

よんかこくじょうやく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む