四角四境祭(読み)シカクシキョウサイ

デジタル大辞泉 「四角四境祭」の意味・読み・例文・類語

しかく‐しきょうさい〔‐シキヤウサイ〕【四角四境祭】

陰陽道おんようどうで、疫神災厄をはらうために、家の四隅と国の四方の境で行った祭祀さいし。また、朝廷で、陰暦6月と12月みそかに行った鎮火祭と、道饗みちあえの祭り。四角四境の祭り。四角四堺しかいの祭り。四境祭

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む