四顛倒(読み)してんどう

精選版 日本国語大辞典 「四顛倒」の意味・読み・例文・類語

し‐てんどう ‥テンダウ【四顛倒】

〘名〙 仏語。顛倒の妄見四つに分類したもの。真の仏智からみれば、世間の一切のものは、無常を常、苦を楽、無我を我、不浄を浄として、とらわれていること。また、涅槃(ねはん)実相に対しては、常を無常、楽を苦、我を無我、浄を不浄とあやまり解すること。合わせて八顛倒という。四倒
教行信証(1224)四「如風能鄣静、土能鄣水、湿能鄣火、五黒十悪鄣人天、四顛倒鄣声聞果」 〔北本涅槃経‐一七〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「四顛倒」の意味・読み・例文・類語

し‐てんどう〔‐テンダウ〕【四×顛倒】

仏語。真の仏の智慧からみれば誤っている四つの考え。無常を常、苦を楽、無我を我、不浄を浄と思う凡夫のまちがった考え。また、涅槃ねはんの実相に対して、常を無常、楽を苦、我を無我、浄を不浄と誤り解すること。四倒。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android