デジタル大辞泉
「四駅」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐えき【四駅】
- 江戸時代、五街道の発着点であった四つの宿駅。すなわち、千住(日光・奥州街道)・板橋(中山道)・品川(東海道)・内藤新宿(甲州街道)をいう。四宿。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
四駅(四宿)
江戸時代、五街道の出発地点として栄えた駅。▽千住(奥州街道)、板橋(中山道)、品川(東海道)、内藤新宿(甲州街道)
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 