回春剤(読み)かいしゅんざい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「回春剤」の意味・わかりやすい解説

回春剤
かいしゅんざい

中年、老年の者が若さを回復させる薬剤。若々しさを永久に保ち人生をつねに青年のように活動的にあらしめたいという不老不死、若返りの夢は、古今東西の人間の共通の願いであるが、現実は加齢とともに老いてゆく。それを、薬剤の助けを借りても実現しようと、古代中国、インド、エジプトギリシア、ローマ、イスラムなどで本格的に研究された。中国の唐では太宗(たいそう)をはじめ幾人もの皇帝が、不老長生の丹(たん)薬を常用したため中毒死したほどである。若返りの薬剤とは強壮剤が基本のはずだが、セックスが若さのだいじなバロメーターであるため、強精剤、補精剤はもちろん、催淫(さいいん)剤、媚薬(びやく)などの性欲促進剤をも回春剤とみなすようになる。こうした回春剤は、原料を動植物のなかから探究のすえに選び出し、単独で、あるいはさまざまな調合でつくられ、製法は秘法とされてきたが、現代では性ホルモン、ビタミン類などの生化学薬品ができている。

[深作光貞]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android