図書館・情報学教育に関する基準およびその実施方法(読み)としょかんじょうほうがくきょういくにかんするきじゅんおよびそのじっしほうほう(だいがくきじゅんきょうかい)

図書館情報学用語辞典 第5版 の解説

図書館・情報学教育に関する基準およびその実施方法(大学基準協会)

大学基準協会によって1977(昭和52)年に策定された,大学における図書館情報学教育目的と実施方法を定めた基準.専門科目とその単位,担当専任教員数,授業方法,施設設備などを定めている.科目の構成基礎,メディア・利用,情報組織,情報システムの4部門からなり,基礎部門は6単位以上,その他は8単位以上,合計38単位以上を修得することになっている.図書館情報学部や図書館情報学科を設置する際の典拠とされる.1982(昭和57)年に排列などが一部変更された.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android