国家神道廃止令

山川 日本史小辞典 改訂新版 「国家神道廃止令」の解説

国家神道廃止令
こっかしんとうはいしれい

1945年(昭和20)12月15日にGHQがだした指令神道指令略称。いわゆる国家神道を廃止し,国家神社とかかわることを禁止した。正式標題は「国家神道ニ対スル政府ノ保証,支援保全,監督並ニ弘布ノ廃止ノ件」。指令の全文は4条19項からなり,神道・神社への公的扶助停止,国家神道の教義儀式の宣伝禁止などを内容とする。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android