国家神道廃止令

山川 日本史小辞典 改訂新版 「国家神道廃止令」の解説

国家神道廃止令
こっかしんとうはいしれい

1945年(昭和20)12月15日にGHQがだした指令神道指令略称。いわゆる国家神道を廃止し,国家神社とかかわることを禁止した。正式標題は「国家神道ニ対スル政府ノ保証,支援保全,監督並ニ弘布ノ廃止ノ件」。指令の全文は4条19項からなり,神道・神社への公的扶助停止,国家神道の教義儀式の宣伝禁止などを内容とする。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む