国連本部協定(読み)こくれんほんぶきょうてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国連本部協定」の意味・わかりやすい解説

国連本部協定
こくれんほんぶきょうてい

国連本部利用に関し,1974年に国連アメリカと結んだ協定。その第4条に,国連が招待した人間本部への通過に対してアメリカは障害を課してはならないこと,査証が必要な場合には無料ですみやかに発給せねばならないことが規定されている。しかし,88年,アメリカはアラファト PLO議長の国連出席に際して査証の発給を拒否した。このためこの協定に違反するのではないかとの議論が起き,注目を集めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む