国際テロ捜査文書流出事件

共同通信ニュース用語解説 の解説

国際テロ捜査文書流出事件

2010年10月28~29日、テロ捜査関連文書114点がインターネット上に流出イスラム教徒ら約千人分の個人情報が含まれていた。文書をまとめた書籍も出版され、警視庁は事実上内部資料と認めて謝罪アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の警備活動に支障が出たとして偽計業務妨害容疑で捜査したが、13年に公訴時効が成立した。イスラム教徒はプライバシーや名誉、信教の自由を侵害されたとして国と都に損害賠償を求め東京地裁に提訴。都に約9千万円の支払いを命じた判決が確定している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む