国際地方自治体連合(読み)こくさいちほうじちたいれんごう(その他表記)International Union of Local Authorities

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際地方自治体連合」の意味・わかりやすい解説

国際地方自治体連合
こくさいちほうじちたいれんごう
International Union of Local Authorities

略称ユーラ IULA。 1913年に世界各国の地方自治体間の協力関係を強めるために設立された国際機構。現在約 70カ国が加盟し事務局はオランダハーグにある。地方自治振興やそれに関する調査研究がねらいで,国際会議の定期開催,情報の収集・提供,研究委員会の設置,他の国際機関との連携などの活動を行なっている。会員には正会員 (自治体,連合体) ,準会員 (関連団体) ,特別会員があり,日本では正会員に地方6団体と東京都が,準会員に自治大学校東京市政調査会,日本地方自治研究所がなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む