共同通信ニュース用語解説 「国際捜査共助」の解説
国際捜査共助
刑事事件の捜査に必要な証言や証拠の提供を外国から求められたときに、請求国の捜査当局に代わって関係者の事情聴取や証拠の収集を行う。ただし、当該行為が被請求国で犯罪を構成しない場合は強制措置を伴う共助を拒否できる。日本は米国、ロシア、韓国、欧州連合(EU)などと条約、協定を結んでいる。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
刑事事件の捜査に必要な証言や証拠の提供を外国から求められたときに、請求国の捜査当局に代わって関係者の事情聴取や証拠の収集を行う。ただし、当該行為が被請求国で犯罪を構成しない場合は強制措置を伴う共助を拒否できる。日本は米国、ロシア、韓国、欧州連合(EU)などと条約、協定を結んでいる。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...