国際貿易憲章(読み)コクサイボウエキケンショウ

デジタル大辞泉 「国際貿易憲章」の意味・読み・例文・類語

こくさいぼうえき‐けんしょう〔‐ケンシヤウ〕【国際貿易憲章】

自由貿易に基づく世界経済発展目的とした国際協定。1948年、キューバハバナで開かれた国連貿易雇用会議で採択・調印されたが、大多数の国が批准せず、未発効となった。内容一部GATTに引き継がれた。ハバナ憲章

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国際貿易憲章」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐ぼうえきけんしょう‥ボウエキケンシャウ【国際貿易憲章】

  1. 〘 名詞 〙 一九四八年ハバナにおける国際連合貿易雇用会議で採択された、自由貿易の理想を盛った国際協定。自由通商原則として、世界経済の拡大均衡をはかることを目的とする。調印した大多数の国で批准されず未発効。国際貿易機関憲章。ITO憲章。ハバナ憲章。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「国際貿易憲章」の意味・わかりやすい解説

国際貿易憲章【こくさいぼうえきけんしょう】

1948年国際貿易機関(ITO)創設のため,その基本的指導精神を制定した憲章。ハバナ憲章とも。多角的通商協定締結による貿易自由化を目ざしたが,理想的すぎて多数の国の批准を得られず,機関創設案は流産し,GATTがこれに代わって成立した。
→関連項目国際商品協定

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の国際貿易憲章の言及

【GATT】より

…このような苦い経験をへた欧米諸国は,大戦後の国際経済体制を再建するにあたって,多角的かつ自由な貿易ルールの構築を目指した。45年にアメリカは高関税や貿易制限の撤廃を含む国際貿易憲章(ITO憲章)を提案し,48年ハバナにおいてITO憲章(ハバナ憲章とも呼ばれる)が52ヵ国によって調印され,国際貿易機構International Trade Organization(ITO)の設立が審議された。しかし,その意図があまりにも理想主義的であったため,提案国のアメリカをはじめ多くの国が批准せず,ITOの設立を断念せざるをえなかった。…

【関税】より

…その第一歩が,国際金融面でのブレトン・ウッズ協定(1944)であり,通商面での〈関税・貿易に関する一般協定〉(GATT(ガツト))である。45年,アメリカによって提案された新しい国際貿易機構International Trade Organization(ITO)を設立するための〈国際貿易憲章〉(ITO憲章,ハバナ憲章)が48年に調印された。しかし,あまりに理想的にすぎたためアメリカ等多くの国で批准が得られず,ITOは失敗に帰すが,その精神を継承するものとして,GATTが1947年に調印され,48年1月発効した。…

※「国際貿易憲章」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android