土井二号墳(読み)どいにごうふん

日本歴史地名大系 「土井二号墳」の解説

土井二号墳
どいにごうふん

[現在地名]北房町下中津井

備中川に沿う平地が狭まった中津井なかつい川の谷への入口にある。中津井川は備中川の平野に流れ出る部分で、西側から突出した丘陵のために東岸の山地に押付けられ峡谷をなしているが、この谷口をさえぎる丘陵に造られていた。調査当時すでに石室の奥壁や天井石は失われており、側壁もかなり崩されていたが、内部に埋葬されていた遺体陶棺などはよく保存されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む