土屋林紅(読み)つちや りんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土屋林紅」の解説

土屋林紅 つちや-りんこう

1680-1752 江戸時代中期の俳人
延宝8年生まれ。越中(富山県)井波瑞泉寺の住職浪化(ろうか)の侍者。浪化とともに松尾芭蕉(ばしょう)に対面した。作品は「有磯海(ありそうみ)」「となみ山」にはいっている。宝暦2年7月26日死去。73歳。越中出身。名は是三。別号に今宵庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む