土山宿(読み)つちやましゆく

日本歴史地名大系 「土山宿」の解説

土山宿
つちやましゆく

[現在地名]土山町北土山・南土山

東海道宿場鈴鹿峠の西麓に位置し、東方坂下さかのした宿(現三重県鈴鹿郡関町)まで三里半、西方水口みなくち宿(現水口町)まで二里半七町(宿村大概帳)。北に御代参ごだいさん街道を分岐。宿は北土山・南土山両村に属した。「坂は照る照る鈴鹿は曇るあいの土山雨が降る」の鈴鹿馬子唄で知られる。宿の特産として「お六櫛」とよばれる木櫛・茶などがあった。

〔沿革と規模〕

当地は伊勢大路(古代東海道)が通じ、斎王をはじめ伊勢参宮の通行がみられるなど、古くから近江と伊勢を結ぶ交通の要地であった。また後世御代参街道として整備される湖東への道も早くから開けていた。「如法寺殿紀行」に嘉元四年(一三〇六)九月一〇日「つち山」を通過した記述があるのをはじめ、土山の名は「室町殿伊勢参宮記」や「宗長日記」などにみえ、鈴鹿峠を控えた宿村として開けた。年未詳一二月二〇日の保内惣中書状案(今堀日吉神社文書)によれば、鈴鹿街道の商売にあたり、馬の手配をするよう保内惣中より「土山馬方」へ要請している。天正一九年(一五九一)四月の徳川家康知行目録写(大谷文書)によれば、南・北両土山が家康に在京賄料として宛行われ、その下にいち早く伝馬を定め置いたらしい。文禄四年(一五九五)五月九日には伊奈忠次・大久保長安・彦坂元正の連署により、当地を管轄した代官美濃部氏に宛て、土山郷の伝馬飼料として屋敷年貢高のうち三〇石を免除する旨通達している(土山町有文書、以下同文書は省略)。慶長六年(一六〇一)東海道の整備とともにその宿駅指定された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「土山宿」の解説

土山宿

(滋賀県甲賀市)
湖国百選 街道編」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の土山宿の言及

【土山[町]】より

…国道1号線や御在所山に至る鈴鹿スカイラインが通じ,観光開発も進められている。【松原 宏】
[土山宿]
 東海道第49次の宿駅。古くから近江と伊勢を結ぶ交通の要地にあり,〈坂は照る照る鈴鹿は曇る,あいの土山雨が降る〉の俗謡によって世に知られている。…

※「土山宿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android