土岐頼徳(読み)とき よりのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土岐頼徳」の解説

土岐頼徳 とき-よりのり

1843-1911 明治時代軍人
天保(てんぽう)14年9月15日生まれ。名古屋の麻生頼三郎,京都の広瀬元恭,江戸坪井信良にまなび,ついで幕府医学所にはいる。明治7年陸軍軍医となり,西南戦争,日清戦争に従軍。28年軍医総監。明治44年5月12日死去。69歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。姓はもと高井。初名は孝太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む