土岐頼明(読み)とき よりあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土岐頼明」の解説

土岐頼明 とき-よりあき

?-1348? 南北朝時代武将
土岐頼貞(よりさだ)の子。兄土岐頼遠(よりとお)の死後,惣領職(そうりょうしき)をつぐ。貞和(じょうわ)4=正平(しょうへい)3年1月高師直(こうの-もろなお)にしたがって楠木正行(まさつら)と河内(かわち)(大阪府)四条畷(しじょうなわて)でたたかい,討ち死にしたという。通称は弥十郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む