デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土岐頼稔」の解説 土岐頼稔 とき-よりとし 1695-1744 江戸時代中期の大名。元禄(げんろく)8年2月6日生まれ。土岐頼殷(よりたか)の子。正徳(しょうとく)3年駿河(するが)(静岡県)田中藩主土岐家2代。奏者番,寺社奉行,大坂城代,京都所司代をへて,寛保(かんぽう)2年老中にすすむ。同年,上野(こうずけ)(群馬県)沼田藩主土岐家初代となった。3万5000石。延享元年9月12日死去。50歳。初名は頼俊。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 香林坊大和での雑貨・子供用品等アパレル販売スタッフ/百貨店のため、丁寧なマナー研修あり 株式会社大和 香林坊店 石川県 金沢市 月給19万2,000円~25万円 契約社員 建築資材販売/宇都宮市西川田/飛込み営業なし/土日祝休み/年間休日120日/ルート営業 ウチダ商事株式会社 栃木県 宇都宮市 月給29万円~ 正社員 Sponserd by