土留(読み)ツチドメ

デジタル大辞泉 「土留」の意味・読み・例文・類語

つち‐どめ【土留(め)】

瓦屋根き土が滑り落ちるのを防ぐために、土居どいまたは裏板に横に打ちつける幅の狭い木。土留めざん
山や土手土砂崩れを防ぐために設けるさくくい山留め。どどめ。

ど‐どめ【土留(め)】

斜面土砂が崩れ落ちるのを防ぐために柵などを設けること。また、その工作物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「土留」の意味・読み・例文・類語

ど‐どめ【土留】

  1. 〘 名詞 〙 土砂がくずれ落ちたり流されたりするのを防ぐための工事。また、そのもの。つちどめ。
    1. [初出の実例]「前へ石橋を掛け裾通り一面溝際の地がすり、諸所へ土止(ドド)めの捨石」(出典歌舞伎有松染相撲浴衣(有馬猫騒動)(1880)序幕)

つち‐どめ【土留】

  1. 〘 名詞 〙 山・土手などの土砂が崩れ落ちるのを防ぐために設けたもの。やまどめ。どどめ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android