土砂災害防止法改正

共同通信ニュース用語解説 「土砂災害防止法改正」の解説

土砂災害防止法改正

2014年8月に広島市で74人が死亡、2人が関連死した土砂災害で、地元との意見調整などで警戒区域指定が遅れ、被災現場の多くで危険性が周知されていなかった。この反省から国は同年11月に土砂災害防止法改正、15年1月に施行した。地形地質を調べる「基礎調査」の結果、危険性が判明した箇所は警戒区域指定を待たず、速やかに公表するよう都道府県に義務付けた。結果は都道府県のウェブサイトや出先機関で閲覧できる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む