デジタル大辞泉
「在在」の意味・読み・例文・類語
ざい‐ざい【在在】
あちこちの村里。また、いたるところ。
「春先は、―の鋤鍬までも楽々と、遊びがちなる一ものづくり」〈浄・手習鑑〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ざい‐ざい【在在】
- 〘 名詞 〙 ( 「さいさい」とも )
- ① あちらこちらの村里。そこここの在郷。
- [初出の実例]「中流採得嘗看後、在々群官紫府仙」(出典:菅家文草(900頃)六・重陽侍宴同賦菊有五美)
- 「東海道の在々(サイサイ)廻り、都をいでて六十二日めに品川に着ぬ」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)二)
- ② いたる所。あらゆる所。所々(しょしょ)。
- [初出の実例]「在在(サイサイ)(〈注〉アリトシアル)の方の世尊、一切に恭敬せられて、衆生をあはれみて説法したまふ」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)六)
- [その他の文献]〔楊万里‐明発南屏詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「在在」の読み・字形・画数・意味
【在在】ざいざい
処々。至るところ。唐・武元衡〔春斎野雨、郭通微を憶ふ〕詩 桃源在在、風塵を阻(はば)み 世事悠悠、
春に
ふ字通「在」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 