在宅起訴と略式起訴

共同通信ニュース用語解説 「在宅起訴と略式起訴」の解説

在宅起訴と略式起訴

逃亡や罪証隠滅の恐れがない場合、検察当局は被告勾留せず在宅のまま起訴する。勾留中の被告と同様に公開の法廷で審理される。一方、略式起訴書面だけで審理され、公判は開かれない。事実関係が明白で軽微な事件が対象で、検察官本人同意を得た上で簡裁に手続きを求める。通常、簡裁がすぐに略式命令を出すが「不相当」と判断されれば正式裁判が開かれる。命令を受けた人は罰金を納付し、手続きを終わらせる。不服があれば14日以内に正式裁判を求めることができる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む