地方競馬(読み)チホウケイバ

デジタル大辞泉 「地方競馬」の意味・読み・例文・類語

ちほう‐けいば〔チハウ‐〕【地方競馬】

地方公共団体競馬法に基づいて行う競馬中央競馬に対していう。公営競馬

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「地方競馬」の意味・読み・例文・類語

ちほう‐けいばチハウ‥【地方競馬】

  1. 〘 名詞 〙 地方公共団体が競馬法に基づいて開催する競馬。公営競馬。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地方競馬」の意味・わかりやすい解説

地方競馬
ちほうけいば

都道府県および自治大臣による指定市町村が行う競馬で,公営競馬と通称される。その開催数は競馬法によって,北海道6ヵ所以内,都府県各2ヵ所以内に制限されている。競馬の形態そのものは,中央競馬大差はないが,北海道の3競馬場では世界でも珍しい輓曳 (ばんえい) 競馬を実施している。また,東京の大井競馬場などでは,競馬ファンの要望を満たすために夏季には平日の夕方6時から開始のトウィンクルレースが行われている。収益大部分は,施行者たる地方公共団体に帰属して地方財政に寄与しているが,そのほか地方競馬全国協会などへも交付金が支出されている。しかし,中央競馬のような国庫納付の制度はない。また,各施行者団体の間の連絡機関として,53年に全施行者を会員とする公営競馬主催者協議会が設立された。なお,中央競馬との関係について,馬主は双方の競馬に同時に登録できるが,調教師騎手は同時に両競馬の免許を取得することは許されず (ただし地方競馬には調教師制度はなく,騎手がその役割を果す) ,また競走馬の交流についても大きな制約がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「地方競馬」の解説

地方競馬

地方自治体が運営している競馬で、公営競馬とも呼ぶ。全国20の競馬場で開催されており、北海道、南関東東海などの7つのブロックに分かれる。以前はハイセイコー(皐月賞宝塚記念)やオグリキャップ(有馬記念)など、地方から中央に移籍して活躍する馬が注目を集めたが、近年はダート交流重賞競走が増え、中央馬が地方に参戦する機会も多くなっている。

(須田鷹雄 競馬ライター / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内の地方競馬の言及

【競馬】より

…このため60年からウッド式発馬機,そして75年からこれに改良を加えたJSG48型発馬機が用いられるようになった。
[地方競馬]
 祭礼などの余興として行われていたいわゆる草競馬の流れをくみ,1910年全国の畜牛馬組合の手で施行されたのが,今日の地方競馬の始まりとなった。その後,施行者や地方競馬規則(最初の制定は1927年)の変遷を経て,39年〈軍馬資源保護法〉が公布され,同年末に地方競馬規則は廃止された。…

※「地方競馬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android