地誌提要(読み)ちしていよう

日本歴史地名大系 「地誌提要」の解説

地誌提要
ちしていよう

八冊 開拓使

成立 明治七年(推定)

解説 明治五年以降、太政官正院地誌課が進めた「皇国地誌」編纂事業の一環として作成された北海道の地誌稿本。「皇国地誌」は未完成に終わったが、北海道関係の資料はその大部分が現在道立文書館にある。「地誌提要」の名称をもつ関連簿書に「地誌提要 原稿」八冊、「地誌提要 草稿」一〇冊、「北海道地誌提要 札幌本庁之部」一冊、「地誌提要北海道」一冊、「北海道地誌提要一覧表草」一冊がある。印刷物に「北海道地誌要領」(明治七年序、開拓使刊行。附録樺太)がある。これらは改訂されて「皇国地誌」事業の一成果「日本地誌提要」(明治七―一二年刊)のなかに生かされた。「地誌提要」八冊は「地誌提要 草稿」の補正稿と推定され、「地誌提要」の定本といえよう。地誌編纂は政府の指示によるが、開拓使にとっても事業遂行上の重要案件であった。

構成 (一)大綱、(ニ)疆域・郡村、(三)戸数、(四)人口、(五)歳額、(六)産物、(七)学校・駅路・港湾島嶼・岬角・海峡暗礁灯台名山大川・池沼・瀑布・温泉、(八)神社・寺院・牛・馬・船の各冊ごとに郡を単位として各項目に分けて記述。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android