出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→滝
…もとは川の流路の急傾斜部を流れる水を〈たぎ〉〈たきつせ〉とよんだことに始まり,〈たぎる〉,すなわち水が沸騰するように奔流となって流れるところを指した。河床が急勾配をなして川の水が疾走するところを早瀬といい,勾配が垂直に近くなり,川の水が河床を離れて,高いところから直接落下するものを瀑布(ばくふ)という。広義の滝は両者を含めている。…
※「瀑布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...