デジタル大辞泉
「瀑布」の意味・読み・例文・類語
ばく‐ふ【×瀑布】
高い所から白い布を垂らしたように、直下する水の流れ。滝。飛泉。「ナイアガラ瀑布」《季 夏》
[類語]滝・白滝・飛瀑・滝壺
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ばく‐ふ【瀑布】
- 〘 名詞 〙 高い所から白い布を垂らしたように、直下する水の流れ。たき。飛泉。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「岸喧瀑布落、浦暗橘柚陰」(出典:凌雲集(814)夏日神泉苑釣台応製〈小野岑守〉)
- [その他の文献]〔孫綽‐遊天台山賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「瀑布」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の瀑布の言及
【滝】より
…もとは川の流路の急傾斜部を流れる水を〈たぎ〉〈たきつせ〉とよんだことに始まり,〈たぎる〉,すなわち水が沸騰するように奔流となって流れるところを指した。河床が急勾配をなして川の水が疾走するところを早瀬といい,勾配が垂直に近くなり,川の水が河床を離れて,高いところから直接落下するものを瀑布(ばくふ)という。広義の滝は両者を含めている。…
※「瀑布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 