地震の間(読み)ジシンノマ

精選版 日本国語大辞典 「地震の間」の意味・読み・例文・類語

じしん【地震】 の 間(ま)

  1. 地震の避難所として設けた室。内裏や江戸城、また貴人邸宅などにつくられた。多くは独立した小建築で、屋根を軽く、土台をしっかりつくり、筋かいを用いたりしている。地震御殿。〔家屋雑考(1842)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む