地震前兆現象(読み)じしんぜんちょうげんしょう(その他表記)earthquake precursor

知恵蔵 「地震前兆現象」の解説

地震前兆現象

地震の前触れとなる現象。地震ごとに現れ方が違う。(1)地震活動の異常(前震、地震空白域出現など)、(2)地震波の速度や減衰の変化、(3)ひずみ計傾斜計検潮器などに記録される異常地殻変動、(4)光波測量、水準測量GPSによる測定で2地点間の距離や高度差の変化として現れる異常地殻変動、(5)地磁気、地電位、地下の電気抵抗などの異常変化、(6)異常電磁波放射、(7)地下水の湧出量、水位水温、化学的成分の異常変化、地下ガスの異常、(8)動物の異常行動、発光現象など。前兆と似た現象があっても、その後何も起こらないことが多く、事前に前兆と判定するのは容易ではない。

(阿部勝征 東京大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android