地震約款(読み)じしんやっかん

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地震約款」の意味・わかりやすい解説

地震約款
じしんやっかん

保険者が地震による損害につき填補責任を負わない旨を定めた約款商法火災保険につき,火災によって生じた損害はその原因のいかんを問わず保険者に填補責任がある旨規定している (665条) が,火災保険普通保険約款は地震による火災損害につき保険者が免責される旨の条項を設けている。 1923年の関東大震災に際し,この地震約款の効力が問題となったが,保険事業としてかかる非常損害に対する免責を認めるのは当然であるとして,裁判所の判例,学説上も有効であると解している。なお新潟地震契機に地震危険担保特約条項を入れた「地震保険」が 66年以来行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む