坂上浄野(読み)さかのうえの きよの

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂上浄野」の解説

坂上浄野 さかのうえの-きよの

789-850 平安時代前期の武人
延暦(えんりゃく)8年生まれ。坂上田村麻呂の子。弘仁(こうにん)10年陸奥(むつ)鎮守将軍となる。陸奥介,右近衛(うこんえの)少将などを歴任。天長10年陸奥出羽(でわ)按察使(あぜち)となり,蝦夷(えみし)との和親をはかった。承和(じょうわ)9年右兵衛督(うひょうえのかみ)となり,のち因幡守(いなばのかみ),相模(さがみの)守をかねた。正四位下。嘉祥(かしょう)3年8月4日死去。62歳。名は清野ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む