日本歴史地名大系 「坂崎村」の解説
坂崎村
さかざきむら
村域の東南が開け、西北は山地である。東は
中世末期には長嶺・久保田を含めて坂崎郷と称した。交通の要地でもあり、陸路は深溝―岡崎道が村域内を通る。菱池沼の水運との関係を推定させる小字として
坂崎村
さかざきむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
村域の東南が開け、西北は山地である。東は
中世末期には長嶺・久保田を含めて坂崎郷と称した。交通の要地でもあり、陸路は深溝―岡崎道が村域内を通る。菱池沼の水運との関係を推定させる小字として
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...