すべて 

西ヶ崎村(読み)にしがさきむら

日本歴史地名大系 「西ヶ崎村」の解説

西ヶ崎村
にしがさきむら

[現在地名]浅羽町富里とみさと

戸場野とばの村の南東に位置する。正保郷帳に村名がみえ、横須賀藩領。田方三六五石余・畑方四五石余、天王(現明之宮神社)領二石・永正(永昌)(曹洞宗、廃寺)領一石五斗。元禄一〇年(一六九七)旗本花房領となり幕末に至る(国立史料館本元禄郷帳・旧高旧領取調帳など)。「遠淡海地志」によると家数五〇。宝永三年(一七〇六)他の六ヵ村とともに古川ふるかわ溜池用水をめぐって長溝ながみぞなど三村と相論が起きている。正徳三年(一七一三)前川まえかわ新田開発場をめぐって松原まつばら村と相論(「地境相論返答書」原家文書)下輪しもわの西手七ヵ村の一村として中畦なかうね堤をめぐる貞享三年(一六八六)・元文三年(一七三八)の相論に参加している。


西ヶ崎村
にしがさきむら

[現在地名]浜松市西ヶ崎町・積志町せきしちよう

橋爪はしづめ村の西、馬込まごめ川上流左岸に位置。西箇崎とも書く。「遠江国風土記伝」に「昔麁玉河横流の跡に砂石多し」とあるように旧天竜川や馬込川の氾濫原で、馬込川支流むじな川(狢川)源流でもあった。松平忠頼領郷村帳では高四五五石余、田二九町六反余・畑二一町五反余、ほか同所寅ノ改出高八石余(田三反余・畑七反余)。正保郷帳では田三〇〇石余・畑一五八石余、蔵泉ぞうせん(現臨済宗方広寺派蔵泉院)領五石余・八幡領四石余。領主変遷西にし村と同じ。明和九年(一七七二)の城附領分村々高帳写では本田畑四五九石余・新田畑六六石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android