坂瀬川村(読み)さかせがわむら

日本歴史地名大系 「坂瀬川村」の解説

坂瀬川村
さかせがわむら

[現在地名]三和町坂瀬川

時安ときやす村の西南に位置する神石郡南端の村。西端を南北に東城路が通り、芦田あしだ藤尾ふじお(現芦品郡新市町)との境をなす。村内の小河川は小田おだ川水系と神谷かや川水系に分れるがいずれもほぼ南流、南をうけた地形で温暖である。犬塚いぬづか柳峠やなぎたお丸沢田まるぞうたなどの小字があり、犬塚古墳がある。元和五年(一六一九)の備後国知行帳によれば高七八石余、元禄一三年(一七〇〇)備前検地で一二七石余に増加。


坂瀬川村
さかせがわむら

[現在地名]苓北町坂瀬川

しも島の北部に位置し、北はたちばな湾に面している。東は二江ふたえ(現五和町)、西は上津深江こうつふかえ村に接する。平地は北流する河川流域の迫地にわずかに開けるが、近世には銀主平野屋の土地を通らなければ当村に入れないとまでいわれ、少ない平地も銀主の手に集中していた。慶長国絵図に「板瀬川」と記され、正保郷帳に高四九五石六斗余とある。志岐組に属し、庄屋は岡部家。万治二年(一六五九)石高半減により二四六石五斗余となった(天草風土考)。「国志草稿」に竈数八五・男女数六三八とあり、真宗光教こうきよう(現興教寺)の寺名がみえる。文政(一八一八―三〇)頃は高二七九石一斗余(うち新田畑三二石五斗余)、家数四八六・人数二千四六七で、志岐組中では戸口最大の村であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android