天草四郎(読み)アマクサシロウ

デジタル大辞泉 「天草四郎」の意味・読み・例文・類語

あまくさ‐しろう〔‐シラウ〕【天草四郎】

[1621~1638]江戸初期のキリスト教信者。本名益田時貞ますだときさだ。16歳で島原天草一揆首領に推され、原城で90日間籠城ろうじょうの末、敗死

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天草四郎」の意味・読み・例文・類語

あまくさ‐しろう‥シラウ【天草四郎】

  1. ますだときさだ(益田時貞)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天草四郎」の意味・わかりやすい解説

天草四郎
あまくさしろう
(1623/1624―1638)

島原天草一揆(いっき)で一揆側の首領とされた少年。父の姓から益田四郎(ますだしろう)、居住地にちなんで江辺四郎(えべしろう)、大矢野四郎(おおやのしろう)、一揆の首領としては天草四郎太夫時貞(ときさだ)、天の四郎秀綱、洗礼名ジェロニモといわれるが、経歴を含めて正確なことはほとんど不明である。父益田甚兵衛好次(ますだじんべえよしつぐ)(?―1638)は、天草大矢野の産で、領主小西行長(こにしゆきなが)に仕えたが、関ヶ原の戦いで改易されたので宇土(うと)郡江辺村で帰農した牢人(ろうにん)。四郎は、姉が大矢野村の庄屋(しょうや)の弟に嫁いでいる事実と、江辺生まれの四郎が9歳で手習いを始め、以後学問のために長崎にもときどき赴いた、という一揆勃発(ぼっぱつ)後江辺で捕らえられた母親などの申立てからすれば、かなり恵まれた境遇のなかで、当時の農村少年としては抜群の教養を身につけていたと思われる。

 寛永(かんえい)(1624~1644)中期の島原・天草地方は、重税と相次ぐ凶作のため飢餓的状態にあったが、年貢減免などの世俗的要求でも、かつてキリシタン勢力の一大中心地であったため、ことさら信仰による抵抗として、弾圧とさらなる収奪が正当化されたところに「苛政(かせい)」の特質があった。一揆を指導した庄屋層や牢人たちは、広範な農民生死を顧みぬ一揆に組織し、結束を維持する手段として15、16歳の四郎を天より下った救世主に仕立て、さまざまな奇跡を演出した。四郎の名は一揆勃発の時点から中心人物として領主側に把握されているが、実際に軍事上の指揮をしたとは考えにくい。彼の原(はら)城入城は1637年(寛永14)12月3日といわれるが、翌1638年2月27、28日の総攻撃で全員虐殺されるまでの約4か月、四郎を中心に籠城(ろうじょう)した2万人を上回る老幼男女は、10余万の幕府諸大名軍を相手に、いわゆる四郎の旗にみられる信仰による結束を崩さなかった。首領としての非凡な資質は否定できないであろう。多くの首のなかから熊本藩士陣野佐衛門がとった首が四郎のものとされ、長崎に送られて晒(さら)された。

中村 質 2018年3月19日]

『岡田章雄著『天草時貞』(1960/新装版・1987・吉川弘文館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「天草四郎」の解説

天草 四郎
アマクサ シロウ


職業
俳優

本名
天草 紫郎

生年月日
大正6年 1月18日

出生地
熊本県 熊本市

学歴
横浜戸部商〔昭和6年〕中退

経歴
満州へ渡り、ハルビン放送局に入り声優となる。のち新劇に転じ、昭和14年満映の「私のうぐいす」で映画初出演。戦後は、NHK函館放送劇団、ラジオ東京放送劇団を経てフリーとなる。代表作に「風船」(31年)「鷲と鷹」(32年)「陽のあたる坂道」(33年)など。

没年月日
昭和61年 7月25日 (1986年)

親族
いとこ=天草 浪子(女優)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「天草四郎」の解説

天草 四郎
アマクサ シロウ

昭和期の俳優



生年
大正6(1917)年1月18日

没年
昭和61(1986)年7月25日

出生地
熊本市

本名
天草 紫郎

学歴〔年〕
横浜戸部商〔昭和6年〕中退

経歴
満州へ渡り、ハルビン放送局に入り声優となる。のち新劇に転じ、昭和14年満映の「私のうぐいす」で映画初出演。戦後は、NHK函館放送劇団、ラジオ東京放送劇団を経てフリーとなる。代表作に「風船」(31年)「鷲と鷹」(32年)「陽のあたる坂道」(33年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天草四郎」の解説

天草四郎 あまくさ-しろう

?-1638 江戸時代前期,島原の乱の首領。
天草甚兵衛の子。寛永14年圧政とキリシタンの弾圧に対して島原と天草に一揆(いっき)がおこると,小西行長の遺臣らにおされ大将となる。島原半島の原城に籠城(ろうじょう),幕府軍の板倉重昌を敗死させたが,15年2月28日落城,16歳で討ちとられたという。姓は益田。名は時貞。洗礼名はジェロニモ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「天草四郎」の意味・わかりやすい解説

天草四郎 (あまくさしろう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「天草四郎」の意味・わかりやすい解説

天草四郎【あまくさしろう】

益田時貞(ときさだ)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「天草四郎」の解説

天草四郎
あまくさしろう

益田時貞(ますだときさだ)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天草四郎」の意味・わかりやすい解説

天草四郎
あまくさしろう

益田四郎時貞」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の天草四郎の言及

【島原の乱】より

…江戸初期の1637‐38年(寛永14‐15)に肥前島原藩と同国唐津藩の飛地肥後天草の農民が,益田時貞(天草四郎)を首領に,キリシタン信仰を旗印としておこした百姓一揆。天草の乱ともいう。…

【益田時貞】より

…江戸初期,島原の乱の首領とされる少年。居住地から江辺四郎,大矢野四郎,一揆の首領として天草四郎太夫時貞,天の四郎秀綱などと呼ばれ,洗礼名はジェロニモといわれるが,正確な素性はほとんど不明である。父益田甚兵衛はかつて小西行長に仕えた帰農武士といわれ,捕らわれた母親の陳述では,時貞は9歳で手習いを始め,学問のために長崎へも行ったという。…

【切支丹物(吉利支丹物)】より

…キリシタンを題材とした戯曲の総称。1638年(寛永15)キリシタン禁制以来,人形浄瑠璃,歌舞伎ではまともにこれを取り扱うことが許されず,わずかに〈天草軍記物〉として,古浄瑠璃の《天草四郎島原物語》(1666年刊)や《傾城(けいせい)島原蛙合戦》(近松門左衛門作,1719年11月竹本座),またその変種である《天竺徳兵衛郷鏡(さとのすがたみ)》(近松半二作,1763年4月竹本座)などが行われたにすぎず,正統な切支丹物とはいいがたい。近代に入って(明治6年解禁後),南蛮趣味の流行もあり,まず木下杢太郎の連作《南蛮寺門前》(1909作),《絵踏(えぶみ)長崎殉教奇談》(1913作),《天草四郎》(1914作),《常長》《訴人》(以上1928作)などが現れ,近代人の苦悩を重ねあわせて描いている。…

※「天草四郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android