坊屋 三郎
ボウヤ サブロウ
- 職業
- ボードビリアン 喜劇俳優
- 肩書
- ボーイズバラエティ協会会長
- 本名
- 柴田 俊英
- 旧名・旧姓
- 石川 博
- グループ名
- 旧グループ名=あきれた・ぼういず
- 生年月日
- 明治43年 3月28日
- 出生地
- 北海道 夕張市本町
- 学歴
- 日本大学専門部演劇科〔昭和10年〕卒
- 経歴
- 昭和11年東京・浅草の花月劇場の吉本ショーでボードビリアンとして出発。12年川田義雄、芝利英の3人で“あきれた・ぼういず”を結成、後に益田喜頓を加え、歌と演奏を交えて物マネやコントを演じる歌謡漫談“ボーイズ・バラエティー”の分野を生み出した。映画、テレビにも多数出演、新東宝の製作本部長も務めた。27年解散後は映画、舞台で活躍。49年テレビ「クイントリックス」のCMが話題となった。58年浅草の記録映画「帰ってきた浅草」を自費製作。平成2年自叙伝「これはマジメな喜劇でス」を出版。昭和44年〜平成7年ボーイズバラエティ協会2代目会長をつとめた。
- 受賞
- 芸能功労者表彰(芸団協)〔平成4年〕
- 没年月日
- 平成14年 5月25日 (2002年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
坊屋 三郎
ボウヤ サブロウ
昭和・平成期のボードビリアン,喜劇俳優 元・ボーイズバラエティ協会会長。
- 生年
- 明治43(1910)年3月28日
- 没年
- 平成14(2002)年5月25日
- 出生地
- 北海道夕張市本町
- 本名
- 柴田 俊英
- 旧姓(旧名)
- 石川 博
- 別名
- 旧グループ名=あきれた・ぼういず(アキレタボーイズ)
- 学歴〔年〕
- 日本大学専門部演劇科〔昭和10年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 芸能功労者表彰(芸団協)〔平成4年〕
- 経歴
- 昭和11年東京・浅草の花月劇場の吉本ショーでボードビリアンとして出発。12年川田義雄、芝利英の3人で“あきれた・ぼういず”を結成、後に益田喜頓を加え、歌と演奏を交えて物マネやコントを演じる歌謡漫談“ボーイズ・バラエティー”の分野を生み出した。映画、テレビにも多数出演、新東宝の製作本部長も務めた。27年解散後は映画、舞台で活躍。49年テレビ「クイントリックス」のCMが話題となった。58年浅草の記録映画「帰ってきた浅草」を自費製作。平成2年自叙伝「これはマジメな喜劇でス」を出版。昭和44年〜平成7年ボーイズバラエティ協会2代目会長を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
坊屋三郎 ぼうや-さぶろう
1910-2002 昭和-平成時代のボードビリアン,俳優。
明治43年3月28日生まれ。昭和11年吉本興業にはいる。12年川田義雄(晴久)らと「あきれたぼういず」を結成,楽器をつかった歌謡漫談で人気をえる。27年解散後は映画,テレビで活躍。自叙伝「これはマジメな喜劇でス」がある。平成14年5月25日死去。92歳。北海道出身。日大卒。本名は柴田俊英。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 