城ジョアン(読み)じょう ジョアン

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「城ジョアン」の解説

城ジョアン じょう-ジョアン

1550-? 織豊-江戸時代前期のキリシタン
天文(てんぶん)19年生まれ。周防(すおう)(山口県)の人。日本人修道士。元亀(げんき)元年ごろイエズス会にはいり,ジョアン=デ=トルレスとよばれた。宣教師通訳をかねて各地布教につとめたが,司祭に従順でないとして慶長17年(1612)ごろ除名された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む