堀田吉子(読み)ほった きちこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀田吉子」の解説

堀田吉子 ほった-きちこ

1854-1882 幕末-明治時代,下総(しもうさ)佐倉藩(千葉県)藩主堀田正倫(まさとも)の妻。
嘉永(かえい)7年3月25日生まれ。出雲(いずも)松江藩主松平斉貴(なりたけ)の次女。安政6年6歳で正倫と婚約。慶応3年14歳で結婚,1女を生む。茶道,書,和歌,俳句にすぐれた。明治15年9月23日死去。29歳。号は玉映。名は幾知子ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む