堂本尚郎(読み)どうもとひさお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「堂本尚郎」の意味・わかりやすい解説

堂本尚郎
どうもとひさお
(1928―2013)

洋画家。京都市に生まれる。日本画家堂本印象(いんしょう)の甥(おい)。1952年(昭和27)京都市立美術専門学校(現京都市立芸術大学)研究科(日本画)を修了。日展で白寿賞を二度受賞するなどの実績をもつが、洋画に転じ、1955年渡仏。パリに住み、アンフォルメル運動に参加して、激しくダイナミックな作品を制作し、1957年パリのスタドラー画廊で初個展以後、欧米各地で発表活動を行う。1958年パリ国立近代美術館の外国人青年作家展でグランプリ、1960年現代日本美術展で東京国立近代美術館賞、1963年サン・マリノ・ビエンナーレ展で金賞、1964年ベネチア・ビエンナーレ展でアルチュール・レイワ賞を受賞するなど、国際的に高い評価を受ける。1968年から東京に住み、1979年パリ市立近代美術館で個展を開催。作風は1960年代前半から平面性を強め、「連続溶解」シリーズに着手、1960年代後半には油彩からアクリル絵具に移り、円の配列による「連鎖反応」シリーズを制作、さらに「宇宙」の連作に移るなど、日本人の感性と美意識を生かした抽象作風の追求を続けた。1983年フランス政府より芸術文化勲章、1996年(平成8)にはレジオン・ドヌール勲章シュバリエ章を贈られる。2007年文化功労者。

[小倉忠夫・柳沢秀行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「堂本尚郎」の意味・わかりやすい解説

堂本尚郎【どうもとひさお】

画家。京都市生れ。日本画家堂本印象の甥。京都市立美術専門学校卒。1948年日展入選。1955年渡仏,油彩を学ぶ。パリでアンフォルメル運動に参加。1957年初個展《パリ》。1979年パリ市立近代美術館で個展,1987年西武美術館で回顧展を開く。1960年代の《連続の溶解》シリーズをはじめ,抽象絵画の実験的な制作を続けている。1994年紫綬褒章受章,2007年文化功労者。
→関連項目ベネチア・ビエンナーレ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堂本尚郎」の解説

堂本尚郎 どうもと-ひさお

1928-2013 昭和後期-平成時代の洋画家。
昭和3年3月2日生まれ。堂本印象の甥(おい)。昭和26年日展で日本画「蔦のある白い家」が特選。30年渡仏。アンフォルメル運動に参加。38年サンマリノ-ビエンナーレで金賞。63年東郷青児美術館大賞。シリーズ「連続の溶解」など重厚な抽象の世界を展開する。平成19年文化功労者。平成25年10月4日死去。85歳。京都府出身。京都市立美術専門学校(現・京都市立芸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android