精選版 日本国語大辞典 「堅白同異」の意味・読み・例文・類語
けんぱく‐どうい【堅白同異】
〘名〙
① 中国、戦国時代に、公孫龍が説いた一種の詭弁(きべん)。たとえば「堅く白い石は二であって一ではない。なぜなら、目で見たときは白いことは分かるが堅いことは分からない。手で触れたときは堅いことが分かるだけで色のことは分からない。ゆえに堅と白とは二であって、同一のものではない」と説く類。堅石白馬。堅白異同。
② 詭弁をもてあそぶ議論。堅白異同。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報