塚原昌義(読み)つかはら まさよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「塚原昌義」の解説

塚原昌義 つかはら-まさよし

?-? 幕末武士
幕臣。安政7年(1860)日米修好通商条約批准書交換使節に随行目付,大目付,外国総奉行,若年寄並(なみ)などをつとめる。また兵庫開港にそなえ商社設立を建議鳥羽伏見の戦いでは副総督として指揮をとって敗れ,免職・登営停止処分となった。通称藤助,治左衛門,重五郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む