塩化カドミウム(読み)えんかカドミウム(その他表記)cadmium chloride

改訂新版 世界大百科事典 「塩化カドミウム」の意味・わかりやすい解説

塩化カドミウム (えんかカドミウム)
cadmium chloride

化学式CdCl2。融点568℃,沸点960℃,比重4.047(25℃),水に対する溶解度140g/100g H2O(20℃)。金属カドミウムに450℃で塩化水素ガスを反応させてつくる。また水和塩化カドミウムCdCl2・2.5H2Oを塩化チオニルと還流すると無水物が得られる。メチルアルコールエチルアルコールにはやや溶け,アセトンエーテルには難溶。塩酸溶液中ではCd2⁺は存在せず,ほとんどCdCl⁺,CdCl2の形で存在する。CdCl3⁻,CdCl42⁻の割合は少ない。結晶構造は,塩素が立方最密パッキングに重なり,その層の一つおきにカドミウムが入り,カドミウムには塩素が6配位している。この層構造を図aに示す。図bはこの層を横から見た図である。塩素原子が隣り合った層との間の結合力が弱いので,この方向に著しいへき開現象を示す。MX2型化合物(Mは2価金属,Xは塩素,臭素,ヨウ素)にはこの構造をとるものが多く,総称して塩化カドミウム型構造という。MCl2(MはMg,Mn,Fe,Co,Ni,Zn),NiBr2,ZnBr2,NiI2,ZnI2などがこの例である。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 邦彦

化学辞典 第2版 「塩化カドミウム」の解説

塩化カドミウム
エンカカドミウム
cadmium chloride

CdCl2(183.32).硝酸カドミウムに濃塩酸を作用させ,濃縮冷却すると得られる.再結晶によって精製すると白色の2.5水和物が得られる.このものは34 ℃ で一水和物,130 ℃ で無水物となる.無水物は無色透明の葉片状晶.六方晶系.塩化カドミウム型構造.密度4.05 g cm-3.融点568 ℃,沸点960 ℃.水に易溶,エタノール,メタノールに可溶.水溶液であまり電離せずCdCl2として存在するほか,電離しても自己錯化してCd[CdCl4]のような錯体として存在する.写真,染色めっき触媒顔料の原料,分析試薬(硫化物の沈殿剤),塩化ビニル安定剤などに用いられる.有毒,密栓貯蔵.[CAS 10108-64-2:CdCl2][CAS 7790-78-6:CdCl2・2.5H2O]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android