塩田三郎(読み)しおだ さぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「塩田三郎」の解説

塩田三郎 しおだ-さぶろう

1843-1889 明治時代の外交官
天保(てんぽう)14年11月6日生まれ。塩田順庵の子。箱館で漢学,洋学をまなぶ。幕府の通弁御用となり,イギリス,フランスへの使節随行。維新後,民部省,外務省につとめる。各種の国際会議に出席し,外務少輔にすすむ。井上馨(かおる)外務卿の条約改正交渉では,各国との折衝にあたった。明治22年5月12日死去。47歳。江戸出身。名は篤信。号は松雲

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む